螺旋日記

螺旋日記

ポケカ・ダイエット・転職の話を中心に書いています

【たった1つだけ】面倒な人向けO脚を治すストレッチ方法【風呂上がり後】

どうも、螺旋(@spiral7mizuki)です。


日本人って、O脚の方が多いそうですね。

他人事のようですが、私もO脚に悩む日本人の1人なんですよ。

一応、画像も載せておきます(見苦しくてすみません💧)

f:id:spiral7mizuki:20200112231747j:plain

相当ひどいです、膝と膝の間に指4本分くらい入ります。

しかも、太もも辺りが太い、いわゆる下半身デブってやつなんですよ。

その割にウエストは細いので、ズボンはウエストに合わせると脚が入らない、脚に合わせるとウエストが6cmくらい余るので、Sサイズのスウェットくらいしか持っていません。


ただ、O脚って頭で認識していても、治すのは面倒だと思っていませんか?

私も、未だに面倒と思っています。

だって、O脚改善の方法をネットで検索しても、

こんなの毎日できるわけないじゃん!

絶対飽きるわ!

って内容ばかりなんですよ。


しかし、O脚の人は脚が綺麗に見えないだけでなく

◎むくみやすい
◎冷えやすい
◎生理痛がひどくなりやすい
◎腰痛を起こしやすい

デメリットしかないんですよ!

う~ん、確かに冬場は家でも靴下履いてないと、私は生きていけませんね。


そこで、今回はO脚を改善するための習慣術を、面倒なことが嫌いなO脚に悩む私が考えました。


①ストレッチ方法
②なぜこの方法が良いのか?
③習慣化するためには風呂上がり後がオススメ


ネットで検索したO脚改善のストレッチ方法と、私が勉強した科学的に効果が認められている習慣術を組み合わせて作っているので、信頼度はかなり高いと思ってください。

それでは、O脚を治すためのストレッチ方法を、紹介していきましょう。


①ストレッチ方法

もちろん、ここが一番知りたいところですよね?


それでは、お待たせしました!

面倒な人でも習慣化できる、O脚を治すための、たった1つのストレッチ方法はこれです!!

f:id:spiral7mizuki:20200112231815j:plain

①写真のように座って、脚の裏を合わせる

②この姿勢から、頭を脚のつま先にくっつけられるように頑張ってみる


...以上!!

はい、たったこれだけなんですね。

簡単だと思いませんか!?

手順たったの2つですよ!?


一応、元ネタの動画も貼っておくので、よくわからない方は合わせてご覧ください。


O脚エクササイズ・ストレッチ①

②なぜこの方法が良いのか?


今回の選定基準として

・手数が少ない
・〇分〇セットではない
・柔軟性を高めるストレッチでもある

以上の3つがあります。


・手数が少ない

○○を右に曲げて○○を伸ばして○○を○○の方向に...

そんなの、やってられるか!!

ってなるのがオチなんで、手数は少ないものを選びました。


・〇分〇セットではない

数字が出てくるだけで、人は「○○しないといけない」という目標に囚われ、プレッシャーが大きくなります。

これも、習慣化の科学的視点から見れば、「あ~、キツい」ってなるのがオチなんで除外ですね。


・柔軟性を高めるストレッチでもある

「O脚を治すためにやっている」という意識が高すぎると、〇分〇セットと同じく目標のプレッシャーにやられます。

そこで、「体を柔らかくする」という、2つ目の効果を意識しやすいものを取り入れました。

歯磨きをするくらい無意識な感覚でやれるようにすることが習慣化であるので、「治す」という意識よりは、「さて、ちょっと体伸ばすか」くらいの方が気軽にやれそうだからです。


この3つを基準に考えた結果、先ほどのストレッチ方法が最適だと考えました。


③習慣化するためには風呂上がり後がオススメ

f:id:spiral7mizuki:20200112231851j:plain

まあ、これは当たり前ですよね。

体温が上がっている時の方が体も伸びやすいので、風呂上がり後にストレッチをするのが一番良いです。


それでは、習慣化するためにはどうすればいいか?


そもそも


風呂上がりに行う毎日のO脚改善ストレッチを習慣化させましょう


とか、堅苦しい記事ばかりだから、誰も続かないんですよ。

なので、考え方を変えてください。


「寝る前に歯磨きをする」くらいの感覚で

「風呂上がりに一杯飲みながら体を伸ばす」

こんな感じで良いんです!


もう少し、生活をイメージしてみましょう。

この「一杯飲みながら」という「スイッチ」が重要なんです。

「寝る前に歯磨きをする」という行為は、「歯磨き」というスイッチと「寝る」でセットになります。

これと同じように、「風呂上がりの一杯」というスイッチと「ストレッチ」をセットにしましょう。

これが、科学的に正しい習慣化の方法です。

とは言え、これも堅苦しく書きすぎですね。


要は、風呂上がりに飲み物をテーブルにでも置いといて、それ飲みながら体伸ばせば良いんですよ。


はい、これだけ。


今までのことは忘れても良いんで、↑の一言と伸ばし方だけ覚えておけば良いですよ~。


というわけで、O脚を治すストレッチ方法を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?


私も全然続けられない人間なんで、簡単に習慣化出来る方法を厳選しました。

ちなみに、今回のストレッチ方法は、家族で一緒にやれそうな人がいると、さらに続きやすいので、皆さんもぜひ試してみてください!